Doorkeeper

StartupWeekend 熊本@天草

Fri, 28 Aug 2020 17:00 - Sun, 30 Aug 2020 20:00 JST

あまスタ ファロール

熊本県天草市中央新町12-13

Register

Registration is closed

Get invited to future events

[学割]参加チケット(宿泊無し) ¥3,000 prepaid
[一般]参加チケット(宿泊無し) ¥6,000 prepaid
[一般]参加チケット(三泊付き) ¥11,000 prepaid
[学生/一般]最終発表見学&懇親会参加チケット ¥1,980 prepaid
[熊本応援]ブロンズチケット ¥3,000 prepaid
[熊本応援]シルバーチケット ¥10,000 prepaid
[熊本応援]ゴールドチケット ¥30,000 prepaid
[熊本応援]プラチナチケット ¥50,000 prepaid
三日間参加の皆様には、五食(金曜日の夜の懇親会、土曜日の昼と夜、日曜日の昼と夜の懇親会)及び三日間の飲料が付きます。※子供連れ大歓迎。

Description

新規事業を立ち上げる起業体験イベント!

全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が熊本県の天草にて開幕!アイデアをカタチにしたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに!

なぜ、天草で開催なの?

天草をより良くしたいと行動を重ねる皆様と共に、一丸となって準備を進めて参りました。
・天草をもっと活気ある街にしたいと行動されている天草市役所の皆様
・起業や事業創造に挑戦される方々がより積極的に行動を起こせるよう支援されているアマビズの皆様
・Start up weekenの取り組みにご理解いただき、ボランティアとしてアドバイスをしていただくコーチ、ジャッジの皆様
・天草で開催するということで支援をいただいた皆様
この取り組みに共感し応援してくださった皆様のお力添えがあって、この企画が実現しています。

天草について
天草市は周りが海や山に囲まれている自然豊かなところです。それだけでなく外から来た人でも暖かく迎えてくれるような、協力的な場所であり、何かビジネスをしようと考えられている方をサポートする態勢が整っています。実際、アマビズで新しい事業立ち上げをされた回数は100回にも及びます。

スタートアップウィークエンドってなにをするの?

スタートアップウィークエンド(SW)とは、あたらしいなにかをつくりだす「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。

SWは一日目の夜、みんながアイディアを発表するピッチから始まります。そしてハスラー・ハッカー・デザイナーでチームを組み、日曜の午後までに、ユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。ハスラーはマネジメントと顧客開発を、ハッカーは機能の開発を、デザイナーは使いやすいデザインを担当します。

特定の知識・スキルがなくとも、アイディアがあれば問題ありません。勿論、アイディアがなくともエンジニア・デザイン・マーケティングなどとしてのスキルがあれば、チームで活躍することができ、プロダクトを作成し、スタートアップをリアルに体験することができます!実は過半数の方々が一人で初めて参加する方々です。初めての方でも心配はいりません。

kuma.jpg

前回開催のStartupWeekend熊本 vol.10 の様子

審査員 Judge

3日目の審査を担当されるジャッジの皆様のご紹介です

上野 翔太
SG ENTERTAINMENT株式会社 代表取締役社長
ue.jpg
熊本の高校を卒業後、シリコンバレーに留学。現地の投資家や、起業家との交流を深める。その後帰国しリッチメディアに就職、広告/営業を学ぶ。その知見を活かしInstagramを活用したPRの会社を立ち上げ、世界No. 1スマホメーカーとの取引を中心にした事業を展開。個人がメディアになる時代を信じ、夢を信じ努力をするライブ配信者との出会いをきっかけにライバーをプロデュースする事業を立ち上げ、日本から世界レベルで活躍できるタレント・アーティストを創り出したいという思いから、SG ENTERTAINMENT 株式会社を立ち上げ現在に至る。

松永 将幸
FFGベンチャービジネスパートナーズ
matsu.jpg
1985年、福岡県生まれ。東京大学工学部卒業。アクセンチュア株式会社にて戦略コンサルタントとして、通信・ハイテク業界を中心に様々な業界の経営戦略策定・新規事業創出、オープンイノベーションを支援。福岡・九州を日本のイノベーション都市にしたいと考え、2019年より株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズにて、スタートアップ投資・支援に従事。社外取締役就任の1社を含め、現在12社の投資先スタートアップを担当。

満田 聖也
カクトク株式会社 Founder + CEO
mitsuda.jpg
熊本県出身。スタートアップウィークエンドへの参加をきっかけに、衣服生産のクラウドソーシング「シタテル」の代表と出会い、その後同社の営業統括として立ち上げに参画。この時の営業経験から「kakutoku」の事業構想を得て、2016年に「カクトク」を設立。

コーチ Coach

2日目のコーチングを担当されるコーチの皆様のご紹介です(敬称略)

長谷 怜紀
あまくさローカルラボ 代表
hase.jpg
北海道出身。立命館大学卒業後に上京し、大手人材会社に入社。人材紹介事業の立ち上げに参画し、若手人材のキャリア支援に従事。その後、株式会社サイバーエージェントにて、AI事業の立ち上げと広告代理店業に携わる。2017年10月から、縁もゆかりも無かった熊本・天草に転職移住し、地域の事業活性化を目的とした企業支援施設「アマビズ」の副センター長として勤務。現在は独立し、フリーランスとして多くの事業に携わりながら、自ら新規事業開発も行なっている。

松田 悠佑
matsuda.jpg
1986年生まれ高校卒業後、航空自衛隊、ホームレス、フランス料理シェフとして波瀾万丈な人生を送る。2014年、天草に帰郷、同時に起業。真空パックや、食肉製品を主に扱う食品製造「ピカソ」を立ち2016年にフレンチレストラン「シャル キュ ティエ Picasso」をオープン。2017年、料理王国100選にて優秀賞を受賞。2018年、ミシュランガイド熊本・大分版にてレストラン掲載。地産地消、生産者フードアドバイザー、新商品開発、講演会など多方面にわたって活動する。

酒田 拓也
sakata.jpg
天草市出身。大学卒業後20歳代は宮崎県で医療・福祉分野で勤めていたが、30歳を機にUターンで起業。地域密着通所介護から始め、現在は児童館など福祉分野で5事業を営んでいる。また、宮崎大学でポスドクとして研究活動を行なっており、フィールドワークを主とした医療情報活用をテーマとしている。その他、地域活動として男女共同参画推進員や天草島んもんマルシェ実行委員、子ども食堂(いこいスペース∞こあ まるちゃん家)の運営補助などの活動を行なっている。

スケジュール Time schedule

8月28日 (金) 8月29日(土) 8月30日 (日)
17:00 開場及び懇親会 10:00 2日目開始 10:00 3日目開始
18:00 ファシリテーター挨拶 10:30 Facilitation 12:00 昼食
19:00 1分ピッチ 12:00 昼食 14:30 プレゼン前のテックチェック
19:15 話し合いと投票 14:00 コーチング開始 16:00 最終発表
19:30 チーム作り 16:00 コーチング終了 17:30 審査発表
20:00 1日目終了&帰宅 18:30 夕食 18:00 懇親会
21:00 2日目終了&帰宅 20:00 3日目終了&帰宅!

※遅刻時の連絡は必要ございません。もしアイデアをピッチされたい場合は[20:00 1分ピッチ]に間に合うようお越しください。

宿泊施設 Stay

宿泊チケットをお求めの場合、下記への宿泊(三泊)となります。

8月28日(金)の夜&8月29日(土)の夜&8月30日(日)の夜
本渡農事研修センター
〒863-0001 熊本県天草市本渡町広瀬751
※会場から車で10分~15分程度の場所となります。
※初日プログラム終了後にチェックインとなります。

スポンサー Sponsors

《日本全国・通年スポンサー》弥生株式会社 様

yayoi.png

《プラチナスポンサー》株式会社ありえの家 代表取締役 有江竜児 様

logo.png

《ゴールドスポンサー》株式会社Vizers 代表取締役 安田亮治 様

ウサギ社名.png

《ゴールドスポンサー》株式会社ユウシステム 代表取締役 入江英也 様

logo.png

《ゴールドスポンサー》ソーイ株式会社 代表取締役 新垣 圭祐 様

logo.png

《シルバースポンサー》株式会社プラスワンインターナショナル 石原健 様

logo_org.jpg

《シルバースポンサー》中島 剛 様

《シルバースポンサー》スタートアップ宍戸行政書士事務所 様



《ブロンズスポンサー》株式会社ヤマチク 山崎 彰悟 様

《ブロンズスポンサー》淵崎 博文 様

《ブロンズスポンサー》村上 卓 様

《ブロンズスポンサー》株式会社Vizers 前廣 千愛 様

ファシリテーター Facilitator

中本 卓利(Nakamoto Takuto)

特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト

takuto.jpg

 神戸大学発達科学部卒業後、起業家のためのコワーキングスペース運営やインキュベーション施設のディレクターを経てStartupWeekendに参画。現在は北海道から沖縄まで全国にて起業家育成やクラウドファンディング指南、また自治体や企業の人材育成や事業開発まで幅広く手掛けている。加えてスタートアップを切り口に中国深圳やフィリピンセブ島やベトナムハノイやホーチミンなど、アジアを中心とした海外進出支援にも取り組んでいる。その他、家業の経営資源を活用し新領域へと挑戦する若手アトツギの皆様を支えるべく日々活動を続けている。和歌山県出身。

オーガナイザー Organizer

荒木 愛
araki.jpg
熊本大学大学院医学教育部の修士課程1年で、造血幹細胞についての研究を行なっています。今は、スタートアップウィークエンドに参加したり、スカイレーベルやオレンジレーベルなどのボランティア活動に参加しています。学生ということもあり、就活や起業など色々な面から人生について考え中です。

皆芳 宅雅
mina.jpg
スタートアップウィークエンド熊本vol.8に参加後、vol.9、vol.10のリードオーガナイザーを務める。熊本県出身。vol.10にて審査員とのご縁により、現在は宮崎にて事業承継系スタートアップに取り組む。

松本 龍太
matsumoto.jpg
東京農業大学造園科学科卒業後、花き業界に入る。2019年熊本に戻り、家業である切花生産を継ぐべく農業研究に従事。StartupWeekend vol.9に参加後、vol.10のオーガナイザーを務める。

安田 亮治
yasuda.jpg
2016年に株式会社Vizersを設立。アートとシステムが融合した社会作りを目指す。2016年のStartupWeekend Vol7に参加後、オーガナイザーとして熊本のスタートアップ支援の活動中。

寺澤 希
terasa.jpg
スタートアップウィークエンドvol.9にて初参加。現在は仕事を辞めHANDMADE発酵を立ち上げ発酵食を広めるべく全国たまに海外へ飛び回る。スタートアップウィークエンドvol.11では皆さんの胃袋を支えます。

松野 仁志
DSC01426_(1).JPG
熊本大学工学部情報電気工学科新2年。「学生ベンチャー 夢プロジェクト」で「アーティストのキャリアアップをトータルデザインする」というミッションのもと、芸術と情報技術を用いる新たなビジネスプロジェクトをやっています。

竹本 和樹
IMG_0790_2.JPG

ご参考 FYI

Startup Weekendの参加者の声をご紹介いたします。3日間の流れやチームの動きや気付き学びがわかりやすく書かれています。

・SWとは何をするところなのか?
・SWを通じて何が得られるのか?
・3日間でどれだけのことができるのか?

そういった疑問を解決できる記事かと思いますので、是非ともご一読いただけると幸いです。詳細情報を記載したHPは下記の画像をクリックした先にございます。
dk

熊本応援チケット

「熊本のために何かをしたい!」「StartupWeekend熊本に参加したいけどできないから、応援する!」そんな熱い想いをカタチにするため、応援チケットをご用意させていただきました!チケット毎にささやかながら御礼をご用意しておりますので、ご参考の上、応援チケットをお選びいただければ幸いです。

熊本応援チケット ブロンズ

bronze.jpg
応援いただいた皆様のお名前 を本ページのスポンサー一覧に掲載させていただきます。

熊本応援チケット シルバー

silver.jpg
応援いただいた皆様のお名前 及び お写真を本ページのスポンサー一覧に掲載させていただきます。また8月30日(日)の16時から始まる最終発表及び懇親会に無料でご参加いただけます。

熊本応援チケット ゴールド

gold.jpg
応援いただいた皆様のお名前 及び お写真 及び プロフィールを本ページのスポンサー一覧に掲載させていただきます。また8月28日(金)から8月30日(日)までの三日間、StartupWeekend熊本へ無料でご参加いただけます。

注意事項 Notes

1.キャンセルポリシー/Cancel policy
2020年8月14日(金)23:59までにご連絡頂ければ(Web決済手数料/銀行振込手数料を除いて)100%返金いたします。それ以降は飲食や備品など発注等により返金出来かねますのでご了承ください。また上記期限後に戦争やテロ、悪天候や疫病など主催者の不可抗力で中止になった場合も返金できかねますのでご了承ください。

2.途中参加退出可!/ Come in and out anytime
参加につきましては、3日間全てが望ましいですが、諸事情などで一時的に抜けることも可能です。開催中に外すことのできない用事があり参加できないのでは?とお考えの方も、是非ご参加ください。

3.領収書発行はオンラインで / Receipt issue via DoorKeeper
領収書はDoorKeeperから発行可能でございます。手順につきましては下記URLをご参考ください。
https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt

About this community

Startup Weekend Kumamoto

Startup Weekend Kumamoto

Startup Weekends are in cities across the globe bringing together highly motivated group of developers, business managers, startup enthusiasts, marketing gurus, graphic artists and more for a 3 day...

Join community